お知らせ

朝河博士について学ぶ講演会 in 福島県立図書館

朝河貫一博士を冠する福島県の「米国への公費留学制度」創設記念レポート  新年度、福島県教委による「朝河貫一博士の冠を関した奨学制度」の創設が、先の新聞報道で明らかになりました。 制…

朝河貫一博士の「幼い頃の落書き」を紹介します

朝河貫一博士・幼い頃の落書き 立子山小学校は、明治7年(1874年)8月25日、天正寺客殿を借り受け開設しました。 客殿前には、現在記念碑が建立されてます。 天正寺(曹洞宗寺院=福島市立子山…

輝かしい2022年を迎えて

今年もよろしくお願いいたします ホームページをご覧の皆様、新年明けましておめでとうございます! 私どもNPOは、今年も朝河貫一博士の顕彰活動や子どもたちを育む事業を展開し、立子山における「ふ…

朝河博士について学ぶ~立子山小学校の取り組み202...

朝河博士について学ぶ~立子山小学校の取り組み2021~ 朝河貫一博士の母校である福島市立立子山小学校では、総合学習の一環として、博士について学ぶ活動を継続的に行っています。 この12月の全校…

子どもたちの心と花を大切にはぐくむ

花を大切に育てる子どもたち 「NPO法人地域のみんなのチカラ」と「たつこ学童クラブ」との『共創』の取り組みで、花育事業(令和3年10月30日)を実施してから1か月半がすぎました。 子どもたち…

『報恩之辞』読み下し文・現代語訳

『報恩之辞』 読み下し文・現代語訳をご覧ください (上記写真提供:甚野尚志教授) このたび、早稲田大学非常勤講師・藤原秀之氏より、『報恩の辞』の読み下し文、並びに現代語訳のご提供をいただきま…

咲かせましょう みんなの笑顔 2021

NPO&たつこ学童コラボレーション「花育事業」 令和3年10月30日、秋晴れの空のもと立子山自然の家で花の鉢植え事業を行いました。 今回の事業はNPO法人「地域のみんなのチカラ」と「たつこ学…

立子山地区「小学校・地域合同奉仕作業」2021夏編

小学校・地域合同奉仕作業 令和3年8月下旬の早朝、朝河貫一博士の母校・福島市立立子山小学校において、合同の奉仕作業が行われました。 当日は立子山小の児童、保護者、教員、地区住民、そして朝河博…

共創のまちづくりのために~市報告会出席リポート~

市補助金実績報告会でホームページ制作を紹介しました 福島市では、共創の担い手となる市民活動団体の活動を支援し、市民活動の一層の活性化を図るため、市民活動団体の活動を支援する補助金を交付してい…

立子山の春だより2021

立子山の桜が満開になりました! 立子山にも暖かな春が訪れ、学校周辺の桜がまさに満開に咲き誇っています。 桜の花言葉は「優美な女性」「精神の美」。 長い冬を耐え、命芽吹く春の季節に一斉に咲き誇…

東京オリンピック「聖火リレー」応援~希望の道をつな...

東京オリンピック「聖火リレー」を応援しました! 2021年3月25日に、本県のJヴィレッジを出発した聖火リレーが、翌3月26日に福島市内を駆け抜けました。本市はあづま球場で野球・ソフトボール…

令和3年2月13日福島県沖地震関連

標記地震の被害状況等について 令和3年2月13日深夜に発生した標記災害につきましては、地区、福島市はもとより、市外、県外からのご心配と励ましの声をお寄せいただいております。 被害状況等につき…

1 2 3 4

Copyright © 特定非営利活動法人 地域のみんなのチカラ All rights reserved.

Scroll Up